Unreal Engine 【UE5】頂点IDノードを追加してみた – Unreal Engine 5.4 始まりマテリアルから頂点IDを取得できるノードを追加します。頂点IDとは?読んで字の如く、各頂点に割り振られるユニークな番号です。リポジトリ最新バージョンのみ保守しています。過去バージョンが動かないと言われても基本的には知らんがなスタイルで... 2025.05.11 Unreal Engine
Unreal Engine 【UE5】アウトラインカラーとマスクのBuffer Visualizationを対応してみた – Unreal Engine 5.4 始まりアウトラインカラーとマスクを可視化できるようにします。Buffer Visualizationとは?シーンカラーやGBufferなどを可視化するデバッグ機能です。リポジトリ最新バージョンのみ保守しています。過去バージョンが動かないと言... 2025.05.04 Unreal Engine
Unreal Engine 【UE5】脳筋グリフ修正 – Unreal Engine 5.4 始まりアウトラインが!ズレるの!うがああ!!先々週に一時的な対処方法は確立させたんだけど、グリフの探し方を忘れちゃったの。思い出せなかったからもっと簡単な別の方法を見つけたの。どうせ未来には忘れるの。メモるの。あと絶対に正攻法じゃないけど、... 2025.04.19 Unreal Engine
Unreal Engine 【UE5】Blenderからインポートした子たちのScaleが100倍になる – Unreal Engine 5.4 始まり久々に高品質なモデルと戯れます。前々からカートに突っ込んで放置していた子を召喚します。高品質なモデルにしては珍しく随分とおおらかな利用規約を適用されていますね。本当に珍しい。最近はBlenderと戯れることも増えました。結果としてイン... 2025.04.19 Unreal Engine
Unreal Engine 【UE5】SceneTextureノードからアウトラインカラーとマスクを取得できるようにしてみた – Unreal Engine 5.4 始まりアウトラインカラーとマスクをSceneTextureノードから取得できるようにします。SceneTextureノードとは?シーンカラーや深度、GBufferなどを取得するノードです。Scene Texture Id見た目リポジトリ最新... 2025.04.13 Unreal Engine
Unreal Engine 【UE5】Assertion failed: CurrentGPUVirtualAddress != 0 – Unreal Engine 5.4 始まり顔陰ツールを検証用プロジェクト(ReinCarnation)からゲーム開発用プロジェクト(Grim)にお引越しした際に遭遇した現象のお話です。ツール画面を開いたらアサートに引っかかりました。………はて?これを発生させる条件を満たした覚... 2025.03.19 Unreal Engine
Unreal Engine 【UE5】GBufferのCustomDataにアウトラインカラーとマスクを格納してみた – Unreal Engine 5.4 始まりGBufferのCustomDataに任意の値を格納するエンジン改造をしていきます。CustomDataとは?読んで字の如くカスタムなデータです。Unreal Engineには幾つかのシェーディングモデルがあり、それぞれで使用する値の... 2025.03.16 Unreal Engine
Unreal Engine 【UE5】Pose PositionがTポーズでRest PositionがAポーズで – Unreal Engine 5.4 作業環境Unreal Engine 5.4Blender 4.3.2始まりUEのMannequinsはTポーズが用意されているので、それを元にPoseAssetを作成して適用するとリターゲットが割と綺麗に出来ます。ただしこの方法は、ターゲッ... 2025.03.02 Unreal Engine
Unreal Engine 【UE5】マテリアルピン(アウトラインマスクとカラー)を追加してみた – Unreal Engine 5.4 始まりマテリアルピンを追加するエンジン改造をしていきます。マテリアルピンとは?Base ColorやMetallicなどの最終的な計算結果を接続する部分のことをマテリアルピンと呼びます。実装を覗いてみるとマテリアルプロパティやインプットとい... 2025.02.20 Unreal Engine
Unreal Engine 【UE5】シェーディングモデルを追加してみた – Unreal Engine 5.4 始まりシェーディングモデルを追加するエンジン改造をしていきます。シェーディングモデルとは?シェーダーです。シェーディングモデルとライティング関数が紐付けされているので、独自のライティングをしたい場合は、シェーディングモデルを追加する必要があ... 2025.02.15 Unreal Engine
Unreal Engine 【UE5】セル・トゥーン・アニメ調っぽい顔陰を作ってみた – Unreal Engine 5.4 始まりセルルックで採用されることがあるSDFな陰。このような陰を描くためには、閾値を詰め込んだテクスチャ(以降「陰閾値テクスチャ」と表記します。」が必要です。作り方は簡単でライト角度ごとに明暗を書き込んだテクスチャを用意して、専用のツールで... 2025.02.08 Unreal Engine
Unreal Engine 【UE5】水玉模様 – Unreal Engine 5.4 始まり先日のヤエカさんをきっかけに、顔陰作成ツールが一気に進みました。その関連でWidgetを触っていたのですが、ちょっと楽しくなってしまいました。実装こんな感じでノードを組みます。WidgetのBorderで使いたかったのでMateria... 2025.01.26 Unreal Engine
Unreal Engine 【UE5】素敵な妹さん – Unreal Engine 5.4 前提オトメきを購入して遊びましょう。最初の方は湊くんの幻影がチラつきます。プンスカした時のお声が本当にそっくりなの(そりゃそう)始まりお姉さん想いの可愛くて心強い妹さんでしたね。ユイちゃんはユイちゃんなのです。湊くんだって湊くんというカテ... 2025.01.21 Unreal Engine
Unreal Engine 【UE5】窓から見える紅い月 – Unreal Engine 5.4 始まり恋愛アドベンチャーゲームこと、エロゲって結構なボリュームですよね。作品名テキスト量文章量セレクトオブリージュ約90万約3万オトメ世界の歩き方約70万約2万彼女たちの流儀約70万約2.5万キャラクター名と喘ぎを含めたテキスト量なので物語... 2025.01.11 Unreal Engine
Unreal Engine 【UE5】This project does not have any source code. You need to add C++ source files to the project from the Editor before you can generate project files. – Unreal Engine 5.4 始まりUEのサンプルプロジェクトを開こうとした時のことです。そういえば、Fabに変わったんでしたね。特に気にせずに展開っと。5.5もリリースされて数か月経ったので、筆者の個人開発・検証環境も全て5.4にアプデしました。最新の5.5を使えばい... 2025.01.03 Unreal Engine
Unreal Engine The current pixel shader does not support debugging: Debugging DXIL is not supported 始まり昔々のRenderDocがv1.36以前の話です。ピクセルデバッグの有効化手順を踏んでも、Debugボタンがグレーアウトされ、暫くフォーカスすると、以下のメッセージが表示されました。The current pixel shader d... 2024.12.30 Unreal Engine
Unreal Engine 【UE5】アウトラインを描いてみた オーバーレイマテリアル編 – Unreal Engine 5.4 始まり描画まわり初心者の頃に、一度は目にする記事じゃないかな。Unityでの内容ですが、当然、UnrealEngineでも流用可能です。なんですが・・・UnityとUnrealEngineのコンスタントバッファでは、各変数名が違います。毎回... 2024.12.28 Unreal Engine
Unreal Engine 【UE5】Kuwaharaフィルタを作ってみた – Unreal Engine 5.4 始まり背景をベタ塗りしたい気分になりました。テクスチャを書き換えるのは面倒なので、ポストエフェクトで簡易的にやります。過去にSNNフィルタを作ったので、今回はKuwaharaフィルタを試してみます。Kuwaharaフィルタとは分かりやすく言... 2024.12.21 Unreal Engine
Unreal Engine 【UE5】SNN(Symmetric Nearest Neighbor)フィルタを作ってみた – Unreal Engine 5.4 始まり背景をベタ塗りしたい気分になりました。テクスチャを書き換えるのは面倒なので、ポストエフェクトで簡易的にやります。ということで手軽なところから、SNNフィルタを作りました。SNN(Symmetric Nearest Neighbor)と... 2024.12.14 Unreal Engine
Unreal Engine 【UE5】モーフターゲット(Morph Targets)をインポートし忘れた – Unreal Engine 5.4 始まり見慣れたモデルのインポート画面。見逃しやすいんですが、初期設定だとモーフターゲットがインポートされないんですよね。早めに気付ければ事なきを得るんですが、マテリアルやリターゲットなどの各種設定を終えた後に気づくと悲惨です。という惨事を過... 2024.12.07 Unreal Engine
Unreal Engine 【UE5】PIXでピクセルデバッグ – Unreal Engine 5.4 始まり以前、ピクセルデバッグ手順を紹介しました。想定外の不具合やUE独自の描画機能を追う際に非常に便利なピクセルデバッグ機能。この時はRenderDocさんを使いましたね。実はこの子...特定環境ではピクセルデバッグが封印され、使用できませ... 2024.11.30 Unreal Engine
Unreal Engine 【UE5】ポストプロセスマテリアルの変更点(UE5.3 から UE5.4)について – Unreal Engine 5.4 作業環境Windows 10Unreal Engine 5.4Visual Studio 2022 (17.8.3)Visual Studio Code注意点本記事は Unreal Engine 5.4 がリリースされる前の作業用ブランチで... 2024.10.26 Unreal Engine